top of page
DSC_1275.JPG

歯ぎしりにボトックス

歯ぎしりに悩まされていませんか?
ここでは、歯ぎしりと歯科で行うボトックス治療のお話をいたします。

≪歯ぎしりとボトックス治療≫

「歯科でボトックス」と言われてもピンとこないと思います。ボトックス(ボツリヌストキシン製剤:アラガン社)といえば、一般には広く美容の分野で使われているのが知られていますが、歯科でも治療の一つの方法として使われています。
当院では、大きく分けて2通りのボトックス治療を行っています。

1つは、審美歯科の一環として、ほうれい線などお口周りのしわを改善し、より若々しいスマイルを目指すため、結婚式や記念日など大切なライフイベントに向け、利用される方が多いものになります。

2つ目が、ここでのテーマの歯ぎしり・食いしばりの治療に用いるというものです。ボトックスを咬筋に注射すると、緊張していた筋肉が緩み、症状が緩和します。その他にも、顎関節症やガミースマイル(スマイル時に上の歯茎の大部分が見えてしまう)の症状の改善に用いる事もあります。
 

≪歯ぎしりとその弊害≫

起きている間や寝ている間に、歯と歯をぎゅっと過度な力で噛みしめてしまい、そこから横にギリギリと動かしてしまうのが歯ぎしり、動かさないのが食いしばりや噛みしめといいます。いずれも歯や歯肉、あごを傷めてしまいます。
歯ぎしりや食いしばりをすることの弊害は以下の通りで、日常生活に支障が出てくるほど悪化すると治療が必要です。
自分が歯ぎしりをしているかどうかわからない場合も、以下のような症状が当てはまれば、知らないうちに歯ぎしりや食いしばりをしているかもしれません。
 
1、歯の損傷:歯がすり減る、欠ける、ヒビが入る、詰め物やかぶせものが頻繁に外れる。
歯のすり減りが激しいと、知覚過敏になることがあります。歯の欠けやヒビによっては歯根の治療や抜歯が必要になってしまいます。
2、歯の痛み:朝起きた時や、噛んだ時に歯が痛みます。
3、知覚過敏:歯のかみ合わせの部分や歯肉との境目付近が削れてしまいます。
4、歯周病の悪化、治りにくい
5、頭痛、肩こり
6、顎の痛み、口が開けづらくなる
 

≪歯ぎしりの原因≫

ストレス、歯並び、かみ合わせ、噛みしめ癖・・・などが上げられますが、はっきりとしたことは分かっていません。

 
≪歯ぎしりのその他の治療法≫

歯ぎしりや食いしばりに対する最もポピュラーな治療法は、マウスピース(ナイトガード)です。これにより、歯がすり減ったり、欠けたりすることを防ぎます。しかし、歯ぎしりや食いしばりそのものを治療することはできません。
そのため、症状によっては行動療法や薬物療法なども併用し、症状の緩和を図ります。


≪歯ぎしりの治療とボトックス治療の適用≫

ボトックス治療は、強い歯ぎしりや食いしばりの為、歯の損傷や歯肉、あごの骨や関節に深刻な症状が出ている場合に選択肢の一つとして行います。
ストレスの軽減、歯並びや噛み合わせの調整、行動療法を行っても症状の緩和が見られない場合には、根本的な解決を目指す治療として、ボトックス治療は大変有効です。
 

≪ボトックスの効果の持続期間≫

ボトックスの効果は3~6カ月程度です。効果が落ちてきた場合には再度投与が必要になります。

一度のボトックス注射で、長い期間の症状の緩和状態が続いたり、数回で効果の持続期間がだんだん伸びてくることもあり、ボトックス注射の頻度が減っていくことも多くあります。治療はそれぞれの症状の状態を見ながら進めていきます。

bottom of page